ダブルヘッダーの2戦目。2日目が土曜日開催だと変な感じがしますね笑。石油王たちは日曜日は忙しいのかな?
グループ分けがあることから、運要素が滅茶苦茶強いFEの予選で前日に続きPPを獲ったシムスには脱帽です。これで昨シーズンから3戦連続。「予選といえばシムス」とこれからはなるんですかね~。昨日のウィナー、バードは7位。2位のロッテラーは10位。3位のバンドーンが12位の期待の新人デフリースは最後尾とシムス以外は軒並み落ちていたのを考えるとやっぱりシムスは凄い。後は決勝のペース配分が完璧になれば常勝ドライバーになれそうですよね。
さて決勝。
昨年は優勝を成し遂げ、今年も開幕戦は9位。スターティンググリッドも4位と好成績が期待された、元F1ドライバーのダンブロジオがトラブルにより、スタート出来ないというアクシデントに見舞われました。昨シーズンチャンプのベルニュは10sストップアンドゴーペナルティがスタート前から決まっていましたし、波乱のレースとなる予感がプンプンしていました。
その予感は当たり、先ずはダコスタとブエミが接触を起こしました。さっさとアタックモードを使い、逃げ切り態勢をしていたシムスにとっては涙目展開です。
加速が鈍ったブエミにダコスタが突っ込んだ形となり、ブエミはスピンを喫してしまいました。そしてWECでは兎も角、FEでは叫ぶ事が多いブエミ。なんと後方車が来ているのにも関わらず無理矢理コース復帰を敢行し、大迷惑をかけました。まるで今年モンツァでのベッテルやストロールの再来。ガスリーみたいな被害者が出なくて何よりでした。確かに同僚のローランドが割を食っちゃいましたが、仕方ないです。強引なチームメイトのせいですから(無慈悲)。
そして「ワクワクもんだぁ!」なSC明け。早速エバンスとバード接触を起こしました。更にラインに残って加速しなかったからバードはウェアラインにも接触しました。ウェアラインは完全にとばっちり。可哀想。バードどけよ。と思いますが、前日のウィナーがこんな形で散るなんて予想外でしたね…
この一連の出来事でリタイアしたのはバード。エバンスとウェアラインは修復作業へ。エバンスにはドライブスルーペナルティも受けました。そしてダコスタにはブエミへの追突によるドライブスルーペナルティが課され、ブエミは10sの加算ペナルティの裁定が下りました。10sとか軽すぎな気がしますけどね…。ダコスタより軽いペナルティなのは納得いかないなぁ
ゴタゴタが治まる前にまたSCがご出勤。
今度はフラインスが止まったのが原因です。見事なドリフトだったんですけどね…汗。これにてヴァージンは全滅。ピット内がお通夜でしたね。辛い。前の日は優勝と5位でしたからね。天国と地獄とはこのこと。
そうそう、ここら辺りで予選16位からスタートを決め、トップ10まで浮上していたマッサにドライブスルーペナルティが下されましたね。スタートミスと発表があったのですが、いつの事でしょうか。SC明けなら「黄旗で追い抜いた」と表示されそうですし、普通のスタートならペナルティ出るのが遅いですし。良く分かりません。
まぁこのマッサのペナルティがどうでも良くなる出来事が。
フラインスのマシンが完全に撤去されていないのにも関わらず、SCが解除されたのです。慌てた運営はすぐさまFCY。「フルコースイエロー」の声がテンパっていたのが印象的です。大事にならなくて良かったですが、運営は何を思ってSC解除したんですかね。昨シーズンも明らかに遅いタイミングでSCや赤旗を提示していましたし、このグダグダ感は死人でも出ない限り変わる事はないんでしょうね。
FCY自体は直ぐに解除されましたが、ここで恒例(?)の審議祭りが開催されました。
SCとFCYの組み合わせでドライブスルーペナルティを上手く消化出来たと思われたマッサにピットレーンの速度違反のペナルティ。1回目のSC解除時にアタックモード通った時、実はSCが継続していた疑惑のリーダーシムス。バッテリーの違反疑惑のデフリース。FCY時の速度違反疑惑のバンドーン。SC時に追い抜いた疑惑のロッテラー。
正に審議に次ぐ審議。
これら以外に事前提出のスロットルマップと現在のスロットルマップが違う疑惑がアプトを始め多くのドライバーに出ました。マッサはお茶目で済ませます(おい)が、それ以外は多すぎますね。もう何も信じられない笑。ディグラッシがトップチェッカーを受けた時、翌日に失格処分というのを何度も見ましたが、今回もそのような事が起きそうですね。
最後バッテリーが1%切る程の接戦を制し、取り合えずのトップチェッカーを受けたのはシムス。前日の雪辱を果たすポールトゥウィンを飾りました。
2位はギュンター。右前のカウルを吹っ飛ばす空力アップデートが功を奏してのポディウムですね。これでBMWは1-2フィニッシュ。昨年の同士討ちのTAKE2といった感じですね。3位はディグラッシ。良くぞ巻き戻したという感じです。
……となっていたのですが、何かギュンターにペナルティが出たのですね。ディグラッシが2位に浮上し、バンドーンが3位になりました。
🥇 @AlexanderSims / @BMWMotorsport
— ABB Formula E (@FIAFormulaE) 2019年11月23日
🥈 @maxg_official / @BMWMotorsport
🥉 @LucasdiGrassi / @audiformulae
+ the provisional final results from the 2019 SAUDIA #DiriyahEPrix pic.twitter.com/gsvPFVaS0P
これが、
Updated race results from the 2019 SAUDIA #DiriyahEPrix ⚡️ pic.twitter.com/mRn102ULqs
— ABB Formula E (@FIAFormulaE) 2019年11月23日
こうなりました。
サイ〇リヤの間違い探しですかね?笑
どうやらギュンターはオーバーテイクの時に何かやらかしたんですね。
こういうフォローが弱いのがこのカテゴリーの欠陥ですよね…
まぁお陰で12位フィニッシュだったハートレイが入賞(9位)しましたし、ディフェンディングチャンピオンのベルニュもポイントを持ち帰る事が出来ました(8位)。ダコスタもちゃっかり10位に入りファステストポイントを獲得出来、何か良い感じに収まった気がします。デフリースにとっては災難ですけどね…汗
連戦だったこともあり、コースとマシンに慣れたのか、今回は皆アグレッシブな走りを魅せてくれて、退屈しないレースとなりました。まぁ運営のガバガバさはいい加減治して欲しいですけどね…
さて、次戦は年明けにチリですね。南アメリカですし、殺人的時間なんでしょうね汗。まぁ録画して日曜に見ますか。
今週はSGTとDTMの交流戦があり、モタスポ界は忙しい週末となりましたね。個人的には交流戦はイマイチ意味が分からないというか、何が目的か分からず、否定的ポジションですが、どのようなレースになるのか楽しみです。別々で盛り上がっているから交流する必要ないと思うんだけどなぁ
★関連記事