第3戦がちょっと前にあったと思いきやもう第4戦ですか…。時が経つのが早い笑
前戦のサンティアゴと同じくアメリカ大陸のレースでしたから時差キツイかな…と思いきや日曜午前6時半から放送開始という良心的な開始時間、いつもこれなら見やすいのに笑
前置きはこれくらいにして本題に入ります。
今回のレースは完走14台の前回と比べて荒れの要素は少なかったですが、1回出た赤旗の影響で電費が重要になるという久々感のあるレースでした。
優勝者はディグラッシ。最終ラップのゴール目前でトップを走っていたウェーレインを抜くという神業をやってのけての優勝。ようやくエンジンがかかったっていう感じですかね?
前戦2位で更に今回予選でポールを獲り順調かと思われたウェーレインは2位フィニッシュからのペナルティで最終的に6位という結果に終わりました。ペナルティは個人的にキツイものと思いますが、彼のポテンシャルの高さを見られたからまぁ良かったのかなと思います。第2戦でスタートして直ぐリタイアし、悔しがっていたのが既に懐かしい…
そんな光る電費レースの要因はピケ。ベルニュに魚雷アタックをかまして自身は大クラッs…中クラッシュしリタイア。そのマシン撤去に赤旗が出ました。この結果、レース時間が数分伸び、ブエミ、ローランドの日産勢やウェーレインが割りを食うという結果になりました。周回レースじゃなくてタイムレースだからこそ起きる事ですね〜。たまにこういう事が起きるからFEはタイムレースでも良いかも。
そうそう、因みにベルニュはその後ピケと同じジャガーのエバンスと当たる等開幕戦で魅せた速さが陰る、踏んだり蹴ったりのレースで、最早かわいそうなレベルでした。しかもぶつけたエバンスは入賞するという謎…。気を取り直して、今回5位のロッテラーと共に次戦での巻き返しに期待です!
その他に個人的に気にかけているマッサやバンドーンは明暗が分かれました。マッサは予選3位の決勝8位。ようやくFEに慣れてきたっていう感じですかね。一方のバンドーンは予選、決勝共に下位に沈み、更にファンブーストの早めの使用+オーバーパワーという散々なレースでした。次戦こそ覚醒を期待したいです…
日曜朝からドイツ国歌は新鮮でしたね笑。もうすぐこの歌が日常ソングになる(F1開幕)のも近いなぁ〜
次戦は3月の香港ですね。
あまり時差がないから見やすそうで良かった〜
![F1マシンコレクション 2号 (ロータス99T 中嶋悟 1987) [分冊百科] (モデル付) F1マシンコレクション 2号 (ロータス99T 中嶋悟 1987) [分冊百科] (モデル付)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51P8HO6V74L._SL160_.jpg)
F1マシンコレクション 2号 (ロータス99T 中嶋悟 1987) [分冊百科] (モデル付)
- 出版社/メーカー: デアゴスティーニ・ジャパン
- 発売日: 2017/01/24
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る