モータースポーツ-インディカー
ニチアサ、SGT、虹ヶ咲のライブ、そしてF1。そんな充実した週末を締めたのがインディカ、ミッドオハイオのレース2でした。本当はリアルタイムで見るつもりは無かったのですが、思ったよりF1のレースが長引き、どうせならこのまま見てやろうと勢いだけで視聴…
一体この人は、何処まで我々に夢を、偉業達成を魅せてくれるのか。これだから佐藤琢磨のファンは辞められない… 毎年、5月の戦没将平追悼記念日の前日に開催される世界三大レースの1つ、インディ500。今年は新型コロナの影響により8月に移動し、無観客で開催…
F1、SGTと並んで開催された今週末のインディカー。こうレースがバッティングすると、如何にも日常が戻ってきたなという感じがします。この視聴のしんどさはコロナで待たされた分、何処か心地よく感じますね笑。 今回の舞台はアイオワ。日本時間で朝スタート…
F1と同じく開幕してからの連戦が凄まじいインディカー。何とか遅れないよう、視聴していきたいです笑。 今回の舞台はウィスコンシンで開催されるロード・アメリカでした。全長が長く、エスケープゾーン(芝だけど)が多いコースで周回遅れになりにくい&コーシ…
F1開幕戦と同時に開催されたインディカー第2戦。今回の舞台はインディ500でお馴染み、インディアナポリスのロードコースでした。いつもはインディ500の前哨戦として行われるレースなのでこのタイミングの開催は不思議な感じがしましたね笑。 開幕戦では我ら…
コロナウイルスのお陰で完全に止まっていたスポーツイベント。しかし、徐々に日本含め世界各地で止まった時計が動きだしています。感染者が出ているもののプロ野球、Jリーグ共に開幕日が決まりましたしね。ようやく日常が帰ってきた感じがします。 モーター…
まだ第8戦、第9戦が見れていませんが、先にリアタイ視聴した第10戦の感想を。 ニュルブルクリンク24時間レース等本当にレースが被りまくった6/22〜23の週末のラストを飾ったインディカー。舞台はウィスコンシンでした。 狭いコース幅に基本的に至る所にある…
燃えに燃えたインディ500から早1週間。迎えたデトロイトでの連戦。一昨年、インディ500の流れそのままにPPを獲った琢磨選手が印象深いですが、今年はどのようなレースが見られるか、楽しみでした。 レース1がいくら日曜とはいえ、朝4時は辛い…と思っていたら…
モタスポ大量ウィークのラストを締めた「インディ500」。最早F1をモナコGPと被るのが当たり前になっている感じがします。 我らが佐藤琢磨選手はもちろんの事、2年振りにスポット参戦するアロンソや4度目の制覇を狙うエリオ・カストロネベス等今年も役者が揃…
5月に入り、すっかりインディ500ムードのインディカー。今年も遂にこの月が来たか!と月末の眠気対策を色々考えつつレース本番を楽しみにしています笑 そんな中開催されたインディGP。 インディ500の前座レースの如く、基本的にコーションが出ない。荒れない…
モタスポ大量ウィークのラストを締めくくった、インディカー第4戦。前戦に続き、月曜朝というある意味視聴しやすい時間での開催でした。舞台がロングビーチということもあり、観戦前は琢磨選手の2戦連続の大躍進に期待していました。 そんな期待と眠気の中、…
録画等々の関係で第3戦より後に視聴した第2戦。"クラシック"なんて題が付きながら舞台はF1でお馴染みのCOTAこと、オースティン。 インディカーとF1が同じコース、同じレイアウトでレースを行うというと珍しいですし、両者の比較という面でも楽しみにしていた…
レース関連では珍しく落ち着いた週末の4/6〜7の土日。その週末を締めくくるべく、或いは週の始めを告げるように開催された、第3戦 アラバマ。コース幅が狭く抜きにくいので予選が大事…と言いつつ、ここ最近はペンスキーの独壇場だったこのコース。正直、予選…
遂に開幕しましたね、インディカー。 この記事が完成したのは開催されてからしばらく経っていますが、実際はリアタイ視聴したので早速寝不足になっております笑。 今年は誰を応援するか、なんて色々と考えていましたが、琢磨選手を筆頭にホンダドライバーを…
佐藤琢磨選手がアジア人初のインディ500王者になってから早くも1年が経つ。 白熱したバトルと視聴者の気持ちとリンクした実況で一晩中興奮したモタスポファンは多いことだろう。 そんな偉業への感想をあえて1年経った今、文字に書き起こしてみようと思う。 …